駐車場予定地を確保
f-BizのAさんのおかげで、私はデイサービスの駐車場用地として考えている向かいの土地の確保に動きました。確かに分譲は3月からですがすでにチラシは撒かれています。もしかしたらすでに他の人が購入を申し出ているかもしれない。私は不安な気持ちで不動産屋さんの電話番号を回しました。
「あの、そちらで分譲した土地の購入を考えていまして電話しました」
「ありがとうございます。おかげさまで売り出し15区画のうちすでに10区画が売れてしまっておりますが、ご希望の区画はどちらでしょう」
「(恐る恐る)〇番の土地です」
「ああ、その土地ならまだ残っています」
よっしゃー!またしても天の配剤だ。まだ売れないでいてくれた。私はついている。すぐに購入を申し込むと、後日、不動産屋の方が家に来てくれることになりました。
不動産屋さんの訪問を受けた私は、向かいの家でデイサービスの開業を考えていること。その関係で職員さんたちの駐車場として土地を購入したいことなどを話しました。打ち解けた雰囲気で話ができましたが、土地代の支払いのところで軽く難色を示されました。
私は、買うのは個人でなく会社で、政策金融公庫からの融資で購入するつもりであること。ただ、その会社がまだ設立されておらず、予定では、4月以降の設立なので支払いは当然、その先になってしまうことなどを率直に話しました。すると、だいぶ先での支払いに対して「ウチも銀行からお金を借りて分譲しているんで…」とのこと。要は「金利負担もあるのでもっと早くなりませんか」と言う意味のことを言われました。
結局、このわだかまりはその後不動産屋さんが「こちらもカツカツ言ってもしようがありませんから、ゴールデンウイーク明けくらいまで待ちましょう」と態度を軟化してくれたおかげで大きな問題にはなりませんでした。
ただ、こちらの事情に配慮してくれただけに、私としては少しでも早く土地代を支払いたいと思うようになりました。何より法人化は市へのデイサービス開所に向けての新規申請の大前提でもあります。私は株式会社の設立登記を急ぐことにしました。
関連記事